教育について
2021年の取り組み
- SDGsをものがたりへ

5月、中学1・2年生の国語の時間にSDGsをテーマに物語を作る時間を設けました。
紹介記事
- SDGsを自分たちのものに!!

6月5日、SDGs基礎講座・ワークショップを特別進学科1年生が受講し、体験しました。
紹介記事
- 資源ごみの新聞紙が大変身!!!

中学校生徒会が、SDGsの取り組みの一つとして、新聞紙ブックバックを製作しました。
紹介記事
- 教職員SDGs研修会

7月27日、初任者の先生と、意欲的にSDGsに関心を持っている先生で、SDGs研修会を行いました
紹介記事
- SDGs絵画展

昨年の夏に開催し様々な反響をいただいた同展を、今年も8月24日~10月8日(金)の間、開催いたしました。
紹介記事
- 多文化共生アート展

9月23日、佐賀県国際交流プラザにて、多文化共生アート展~心の国境をなくそう~開催にあたり、書道部に指導依頼がありました。
紹介記事
- 普通科SDGs講座・ワークショップ

10月2日、SDGs講座(地球市民の会の岩永さん)と、ワークショップ(本校職員・德森)を行いました。
紹介記事
- SDGsに取り組む佐賀・世界の話に触れて

10月2日、特進科1年生の総合的な探求の時間で行っているG-Proにおいて、SDGs講演会を行いました。
紹介記事
- まなびぃフェスタ
10月10日(日)アバンセにて『まなびぃフェスタ』が行われ、SDGsについてのプレゼン依頼がありました。
紹介記事
- 佐賀初!SDGs行動憲章
全国の企業等で盛んに定められているSDGs行動憲章を、佐賀県内の学校としては初めて本校が作成いたしました。
紹介記事
- 環有明海高校生サミットに向けて

12月27日、足元からじっくりSDGsと佐賀に目を向けたいと考えた本校の高校生が、佐賀のクリークに着目し、動き始めました。
紹介記事
- 環有明海高校生サミット
3月21日、鹿島干潟交流館「なな海」にて、環有明海高校生サミットが開催され、本校も佐賀代表として参加、『裏を再び表に。〜佐賀の水文化を未来へ〜』と題して佐賀のクリーク保全について発表しました。
紹介記事